
昨日モニタースピーカーが納品され、
マイク保管庫が8日に届くことを除き
植木屋スタジオが完成しました。
今日はPCへソフト、プラグイン関係をインストールし直して、
遂に環境が整います!
昨日の楽●音響さんは僕の機材運の無さの洗礼を受けました(爆)
「blue skyのスピーカーは出荷前にメーカーで最終チェックを行った上で
納品されるので、早くても今週金曜日になります。」
そう聞いていたんだけど、
昨日の午前中セッティングの際、「いくら測定しても右チャンネルが不自然」
という状況に。
どう考えても片方のスピーカーのハード的な不具合だ、と。
メーカーに問い合わせると、交換するとのこと。
かなり信用できるメーカーなので、こんなことは殆ど無いのだけれど、、、
とのことでしたが、オイラにとっては
(あぁ、またか(←機材運)。結局完成するのは来週なのかな)
と考えてると、担当のKさんが一緒に搬入しに来たTさんに
K「メーカーの会社どこでしたっけ?」
T「確かあきる野市です」
K、T「..................。」※家からはかなり遠い
T「行きましょう」
K「(時計を見て、頷く)」
俺「時間大丈夫なんですか」
K「いや、本当に申し訳ないです。だって、今日金曜ですよ?明日楽しみでしょう?
1週間も待ってもらったんです。今から取りに行ってきます!」
確かに、俺、すごい楽しみにしてた。
で、また機材運無さが炸裂して少し「あーあ」とも思ってしまった。
でもこの人たちは俺の機材運の無さを覆してくれた!
昨日の時点で無事セッティングまで完了してくれて、今は最高の環境になった。
正直感動した。
気持ちを汲んでもらったのが嬉しかった。
思えば、今回お願いした
アコースティック・エンジニアリングさん、
楽器音響さん、共に最高に良くしてもらった。
大事に使います。本当に。
そして、今後は植木屋作品のほぼ100%がこのスタジオから
発表されるでしょう。
さすがにテンショあがりますwww
さぁ、インストールに行ってこよう。
スポンサーサイト
- 2008/10/04(土) 11:02:41|
- スタジオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は機材関係の搬入及びワイヤリングが行われました。
朝、コンソールデスクが運び込まれ、
続いてアウトボード関係やスタンド各種が揃いました。
実家から持ってくる機材がことごとく超重量級(イスも!)で
かなり体力を消耗しました(汗)
が、現在はこんな感じ。

写真では、モニタースピーカーが今までのままのNF-01Aですが
それについて後で触れます。
今日は、殆どの時間を業者さんと共に過ごした。
邪魔だったかもしれないけど、勉強になったし、
同じ時間を共有したことによって仲良くなれた気がする。
写真左端はRoland JP8000、
左ラックは、上からt.c.electronic PowerCore、
RME FireFace800、Steinberg MIDEX8
机上にKORG TritonStudio、PRESONUS CSR-1(CENTRAL STATIONのリモートコントローラー)
YAMAHA AW4416
右ラックは上から、PRESONUS CENTRAL STATION、CHAMELEON LABS 7602
Focusrite Liquidchannel、パッチベイになってます。
で、モニタースピーカー。
レーザーセッターと計測器を使い、万全の状態で試聴に望む。
sky system oneは、業者さんも初体験だそうで、
皆してワクワクな大の大人3人。
まずはじめに、GENEREC 8040を試聴。
今までとは比べ物にならない音場なので、キャラクターがハッキリわかる。
低域がグイグイ前に出てくる。迫力がある音。
よくスタジオで聴く音だと思った。
上下が見えやすい。セッティング次第だろうけど、左右の定位は
若干狭いのかな、と思った。
次にsky system oneを試聴。
低域から高域までよく伸びる。音の奥行きもキレイで
わかり易い。左右の定位は非常によく見える。
ってか音像の次元が違う。
通常サブウーハーのシステムだと低域と、その上の周波数の
つなぎが不自然になる場合があるそうだけど、
特注の机と部屋とsky system oneが、奇跡の相性を見せた。
満場一致。
「リファレンスCDをそれぞれで持ってきましょう」と、
担当さんにも言っておいたので、各々の主観で持ち寄ったCDを聴いた。
結果は、sky system oneの圧勝。
で、納品を待つ間は今までのNF-01Aを置いてあるという訳です。
主人の居ないスピーカースタンドがあまりに寂しかったので。。。
明日納期の連絡がきます。
早く届いて欲しい!!
- 2008/09/28(日) 23:00:36|
- スタジオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
先ほど、部屋が完成しました。
朝の時点では

こんな感じ。
で、夕方には

こんな

こんな

こんな感じです。
明朝、コンソールデスクで納入され、
すかさず機材、ワイヤリングが入ります。
明日の夜には、殆ど完成形のスタジオが出現する予定。
言わずもがなですが、、、超楽しみです!
- 2008/09/28(日) 00:24:03|
- スタジオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
外観はこんなカンジになりました。

中はまだ吸音パネル等、これから大きく変わっていきます。
現在の見た目その1

その2

母親と嫁が映ってます(笑)
今日は特注のパッチパネルのレイアウトの最終選考をした。
その最中に外部音源からの配線を忘れていることに気づいた。
うぉぉあぶねー...
外部音源用シールドも余りものでよければ作ってくれるとのありがたいお言葉で
事なきを得ました。
家財関係も先日、有楽町にある関東最大の無印に行って
ソファとか揃えました。
関東最大ってだけあって、超広かった。こんな無印の店あったのか。。。
そして今日は、録音ブースの中用にテーブルとイスを調達しました。
これ足が金属のパイプなので、音響的に共鳴とか不安なので
発泡スチロールのカバーも買いました。
果たしてどうか!?
さらに、今日からスタジオの鍵も使えるようになったので、夜に業者さんが
撤収した後も中が見れるようになった!
- 2008/09/25(木) 00:30:10|
- スタジオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
27日(土)、順調にいけばスタジオ引渡しになった。
いよいよである。
まだ見てないけど、現在は床にフローリングが敷かれ、
内装工事の真っ最中みたい。
しかしこのAEさん、本当に良くして頂いてます。
普通の業者と違うのは「音の響き」の話まで話が出来ること。
ただの防音部屋を作るのではなくて、ちゃんと録音を前提にした
部屋の話が出来るのが、本当安心できる。
社長のIさんはギタリストでもあり機材関係にも詳しくて、
今回の機材導入に関しても多大なるアドバイスを頂きました。
加えて、あとになってから「アレ足らない、アレ忘れてた」とか
色々出てきたんですが、「それはサービスしますよ」なんて
採算とれるのかこっちが心配になってしまいました。
そして28日(土)
間髪入れずに機材の搬入、ワイヤリングに
別の業者さんが入ります。
朝から始めて終わるのが夕方。
その後、モニタースピーカーを試聴して、導入。
それぞれの業者さんが密にコンタクトを取り合ってくれているので
スムーズな連携です。
今日から明日にかけて、特注のパッチパネルのレイアウトやら
決めていきます。
電話とメールをフル活用。もうのんびりしてる時間はなくなってきた。
モニタースピーカーを除いたその他機材は全て決定。
H.Aはliquid channelとChameleon Labs 7602に最終決定!
導入前にウチのメインPCのOSを再インストール。
TC PowerCoreとMIDI I/O のMIDEX8のドライバを入れただけの
状態で、いざ他の機材導入を待つことに。
DAWのNUENDO内のルーティング等は業者担当のK氏が一緒にやってくれる。
これも有難い!
マイクの保管庫はアキバのヨドバシで購入。
コレって特にマイク専用のものな訳ではなくて
カメラの防湿庫を利用する。
大きさはかなりの種類があって、大きさと見た目で選んだ。
ただ、メーカーに在庫が無いそうで10月8日に届くことになった。
なんだかんだでスタジオとして完全に機能するのは10月入ってからに
なりそうです。
- 2008/09/22(月) 17:16:01|
- スタジオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0